【ルイスレザー】【80's スーパーモンザ】
2016.02.11 Thu
お疲れ様です。
2月に入ってスペシャルなアイテムがなんだか入荷しましたよ。
おかげさまでおじさんのおサイフがからっケツです。
でも、ま、いいです。
こんなのなかなか手に入りませんからね。
【ルイスレザー】【スーパーモンザ】

80年代の英国製と思われる【Lewis Leathers】ルイスレザーの【SUPER MONZA】スーパーモンザ です。
ロンジャンの最高峰と呼び名も高いアレです。
サイズ表記は42とありますが実際は38より気持ち大きいくらいです。日本人的にM〜Lつなります。
お探しの方も多いはず。
ゼヒ。
【Lewis Leathers】
ルイスレザー。
事の始まりは1953年にアメリカで公開された映画【The wild one】【乱暴者 あばれもの】。後の60年代にユース・カルチャーの代表格【ロッカーズ】が手本とした映画といわれています。
53年にUSにて公開されたのにUKでは60年代に爆発したこのカルチャー。10年のブランクの影には、イギリスとしてはその映画の内容があまりに反道徳的であるという理由から公開が禁止されており、10年後にやっと封切になったというのが起因しているといわれています。にもかかわらず当時のイギリスの若者達は主演【マーロン・ブランド】のクールなスタイルをポスターやプロマイドを頼りに挙って模倣しました。
その中でもマーロン・ブランドが映画の中で着ていたモーターサイクル・レザー・ジャケットは当時イギリスにはまだ存在しておらず、アメリカ人デザイナー、【Bud Ganz】バド・ガンズを起用しイギリスにて【BRONX】という名のジャケットをリリースしました。そのメーカーこそが【Lewis Leathers】ルイス・レザーズだったのです。
当時のカフェ・レーサーの集団【Ton-Up Boys】【トンナップ・ボーイズ】(時速100マイル・160km/h以上のスピードで公道レースをしている暴走族的存在)にとってルイスレザーは命綱でありトレードマークでもありました。トンナップ・ボーイズは後に【ROCKERS】ロッカーズと呼ばれるクラブになりそこからまた新しいカルチャーへと発展してゆきます。
それ故に現在でもバイク乗りにとっては至高のブランドでありロッカーズ・ロック・パンクロックにとっても垂涎モノなのです。
以上久々のついでのうんちくでしたよ。
080(1195)3148
(お問合せは13時~19時まででお願いします~)
ちなみにフェイスブックやってますよ!→【https://www.facebook.com/goodkingsjp】
←ポチリと押すとランキングウップ。
↑
古着ブログランキングに参加中!ぽちっていただけると励みになるのです。
2月に入ってスペシャルなアイテムがなんだか入荷しましたよ。
おかげさまでおじさんのおサイフがからっケツです。
でも、ま、いいです。
こんなのなかなか手に入りませんからね。
【ルイスレザー】【スーパーモンザ】

80年代の英国製と思われる【Lewis Leathers】ルイスレザーの【SUPER MONZA】スーパーモンザ です。
ロンジャンの最高峰と呼び名も高いアレです。
サイズ表記は42とありますが実際は38より気持ち大きいくらいです。日本人的にM〜Lつなります。
お探しの方も多いはず。
ゼヒ。
【Lewis Leathers】
ルイスレザー。
事の始まりは1953年にアメリカで公開された映画【The wild one】【乱暴者 あばれもの】。後の60年代にユース・カルチャーの代表格【ロッカーズ】が手本とした映画といわれています。
53年にUSにて公開されたのにUKでは60年代に爆発したこのカルチャー。10年のブランクの影には、イギリスとしてはその映画の内容があまりに反道徳的であるという理由から公開が禁止されており、10年後にやっと封切になったというのが起因しているといわれています。にもかかわらず当時のイギリスの若者達は主演【マーロン・ブランド】のクールなスタイルをポスターやプロマイドを頼りに挙って模倣しました。
その中でもマーロン・ブランドが映画の中で着ていたモーターサイクル・レザー・ジャケットは当時イギリスにはまだ存在しておらず、アメリカ人デザイナー、【Bud Ganz】バド・ガンズを起用しイギリスにて【BRONX】という名のジャケットをリリースしました。そのメーカーこそが【Lewis Leathers】ルイス・レザーズだったのです。
当時のカフェ・レーサーの集団【Ton-Up Boys】【トンナップ・ボーイズ】(時速100マイル・160km/h以上のスピードで公道レースをしている暴走族的存在)にとってルイスレザーは命綱でありトレードマークでもありました。トンナップ・ボーイズは後に【ROCKERS】ロッカーズと呼ばれるクラブになりそこからまた新しいカルチャーへと発展してゆきます。
それ故に現在でもバイク乗りにとっては至高のブランドでありロッカーズ・ロック・パンクロックにとっても垂涎モノなのです。
以上久々のついでのうんちくでしたよ。
080(1195)3148
(お問合せは13時~19時まででお願いします~)
ちなみにフェイスブックやってますよ!→【https://www.facebook.com/goodkingsjp】



↑
古着ブログランキングに参加中!ぽちっていただけると励みになるのです。