パイプハンガー
2008.11.28 Fri

11/27(木)曇り後雨
昼過ぎからNと福生へ。毎度のジョイフル本田へ寄り、天板と木材を購入。
天板は大工さんのアドバイスどおり、集成材を選んだ。白木の大きいやつ。
店にて、以前失敗したパイプハンガーを組み立て直し。
交換してもらったジョイントを使って組み立てたら、2時間ほどで出来上がった。
ジョイントは「自在」ではなく「固定」。これを訂正しただけで、立派なものができた。
高さは2mほど、横幅も広い。でかい。
上下2本のパイプにハンガーを掛けることができる。
成人男性がぶら下がっても、大丈夫。
ばっちりだ。Nも理想に近いものができあがって満足したみたい。良かった。
手作りは時間がかかるが、低価格で、思い通りのものが作れるのが良い。
残った時間でカウンターテーブル作り。
1×4と2×4の木材、白木の天板を使って組み立て。
天板は60×210cmの大きなものを選んだ。作業する机は大きい方が良い。
ある程度まで形を作って、最終的な組み立ては後日に。出来上がりが楽しみ。
この日は、ゆっくり出発の早め帰宅。
情けないけれど…疲れが溜まっているから。Nも「能率が落ちている」と言う。
本当はちゃんと時間を取って、しっかり休んだ方が良いのだろう。
注意力散漫で、怪我でもしたら、それこそ大変だ。
それでも家賃が発生していることを考えると、なかなか休む気にはなれないのだ。
いろいろバランスの取り具合が難しい。
とりあえずこの店作り木工作業が終われば、少しは楽になるはず。
踏ん張り時だ。頑張ろう。


