デニム、素人リペアの巻
2010.08.08 Sun

お疲れ様です。
昨晩は吉祥寺から友達が訪ねてくれて、
えぇ呑みました。

で、
今日は二日酔、というよりまだ酔っているようです。
最近よくいらっしゃるお客様に顔が赤いよ?と云われてしまいました。
もうオトナです。節度ある呑み方にしたいと思います。と心の片隅でちらりと若干考えったぽいです。
え~
毎度どうでもよい事ばかり書いてて、申し訳ないと感じつつ、アシスタントMに「別にいんじゃね?」と云われたので暫らくはこのだらりとしたノリで行くと思います?
と、云うか、アシスタントM、ホントに書かなくなったな~。
ん~
昨日の土曜日はやはり祭りの影響でこちら16号沿いにいるのは閑古鳥ばかり。
仕事もひと段落したのでたまにはアレをひっぱり出してみました。
アレ↓

で、今回は嫌々頼まれていたデニムのリペアをしてみました。

左のおちりの穴。直す前によくよく見たらLevi’s505の66前期でした。テンション下がります。
もし失敗したら。。
と、いうか渡す前に教えて欲しかった。確認しない僕もアレですが。
愚痴っても仕方ないので進みます。
まず、軽くアイロンをあててほどけた繊維をある程度綺麗に整えます。
で、裏から薬局で売ってる薄いガーゼをあててマチ針できっちり固定します。店によってはボンドなどで留めてしまうようですが、僕はあの固いのが残るのが嫌で、面倒でもマチ針で行います。
で、ガーっとミシンを数十回往復させる。と、

で、無事終了♪用意が面倒なだけでやる事は簡単です。

上糸白X下糸薄青。ちょっとした手間でいい感じになります。
どうしても若干吊ってしまうので気になる人にはリペア箇所の廻りもほんの数回ミシンを往復させればある程度解消できます。今回はしませんでしたが(面倒なので)。
今回の記事で云いたかった事は、できる男だぜ?
かい?
※持ち込みのリペア、裾上げ、カスタムは本来致しません。どうしても、と云う方はまずご相談下さい。特に裾上げは苦手です。(そこまで丈夫な針を持っていません。又、ミシンが業務用のものではありません。)ご了承下さい。


