ですますだである
2009.02.09 Mon
2/9(月)
どうでもいいことなんですが。
このブログ、「です」「ます」調と「だ」「である」調が入り混じっています。
自覚あります。自覚しています。
「です」「ます」調はお客様へ向けての言葉、「だ」「である」調は日記言葉なのです。
一見ぐちゃぐちゃなようですが、私的には区別されているのです。
文系女子なので、ひとこと言い訳をしておきたかったのです。
しばらく、このまぜこぜ文体が続くことでしょう。宜しくどうぞ。
店長ナツイですが、ここ数日特に、とても忙しそうです。結構テンパってます。
一人で店を持続させているので、やっぱり大変みたいです。
あと税務署関係なんかの面倒臭い仕事がまだ残っていたり。色々と煩わされてます。
でも、いい感じの買取りが多くて、それは喜ばしいことだ、とのことでした。うんうん。
私Mもこのブログにて、商品紹介をしていこうと思っているのですが、
なかなか書き始めることができずにいます。
それは商品知識が乏しいからです。
男の人の服とかよく分からないんです実は。古着なら尚更。
でもやっていくうちに学んでいくだろう、とも思っています。
そのうち、へなちょこ商品紹介が始まりまることでしょう。
暖かい目で見守って頂ければ幸いです。
どうでもいいことなんですが。
このブログ、「です」「ます」調と「だ」「である」調が入り混じっています。
自覚あります。自覚しています。
「です」「ます」調はお客様へ向けての言葉、「だ」「である」調は日記言葉なのです。
一見ぐちゃぐちゃなようですが、私的には区別されているのです。
文系女子なので、ひとこと言い訳をしておきたかったのです。
しばらく、このまぜこぜ文体が続くことでしょう。宜しくどうぞ。
店長ナツイですが、ここ数日特に、とても忙しそうです。結構テンパってます。
一人で店を持続させているので、やっぱり大変みたいです。
あと税務署関係なんかの面倒臭い仕事がまだ残っていたり。色々と煩わされてます。
でも、いい感じの買取りが多くて、それは喜ばしいことだ、とのことでした。うんうん。
私Mもこのブログにて、商品紹介をしていこうと思っているのですが、
なかなか書き始めることができずにいます。
それは商品知識が乏しいからです。
男の人の服とかよく分からないんです実は。古着なら尚更。
でもやっていくうちに学んでいくだろう、とも思っています。
そのうち、へなちょこ商品紹介が始まりまることでしょう。
暖かい目で見守って頂ければ幸いです。


