【Sears】【ファラオジャケット】
2012.01.06 Fri
お疲れ様です。
寒の入りらしいですね。どうりですごいさむいわけです。
一年で一番寒い日だからしょうがないねと勝手に思っていましたが
大寒があるのを忘れていましたよ。1月20日頃です。
もー勝手に寒くとかなっちゃってください。
さて、最近は昼より夜の方がレジを打つ回数が多いです。へたしたら8時ごろ。
昨日も昼間はヒマでしたがそろそろもー閉めちゃうぞ~と思っていたらわらわらと売れて。9時くらい。
そんなものです。
明日は七日。朝は七草粥とか食べる方も多いのでしょう。
ま、ぼくはラーメン飲んで出勤ですけどね。
むかしの人のこんな言葉を思い出しますよ。
無くて七草。
(そんな言葉ありませんよ)
【Sears】【ファラオジャケット】




シアーズのファラオジャケットです。60年代前半あたりだとおもいます。
アメリカングラフティという映画に出てきた不良3人組【ファラオ団】が着ていたのがこーいうやつでいつのまにかファラオジャケット・ファラオコートとか呼ばれるようになったと聞きます。50年代では車や単車をぶんまわすような若者(いわゆるやんちゃな方)がやはりこのファラオを着ていたらしいです。(あとスイングトップ。特に赤。)素材はまちまちでスタジャンを長くしたみたいなやつとかいろいろですね。当時は背中にチーム名とか刺繍等で入れていたようです。
そんな経緯の為ロックンロールアイテムと呼ぶ方も多いですね。
今回のはほんとにシンプルなアイテムです。
中はあったかなボア。この寒い時期に使えるアイテムですよ。
写真だと真っ黒にみえますが濃い茶色と黒のあいだくらいの渋い色みとなっています。
サイズ:42
コンディション:破損・ヤケ・シミ等特にありません。綺麗ですよ。
ブランドも古着屋ではおなじみのSearsでよく出来ています。
ヴィンテージのファラオはどんどん高くなっているよとよく聞きます。おはやめに~
080(1195)3148
←ぽちっとひと押しおねがいします~ランキングあがります~
寒の入りらしいですね。どうりですごいさむいわけです。
一年で一番寒い日だからしょうがないねと勝手に思っていましたが
大寒があるのを忘れていましたよ。1月20日頃です。
もー勝手に寒くとかなっちゃってください。
さて、最近は昼より夜の方がレジを打つ回数が多いです。へたしたら8時ごろ。
昨日も昼間はヒマでしたがそろそろもー閉めちゃうぞ~と思っていたらわらわらと売れて。9時くらい。
そんなものです。
明日は七日。朝は七草粥とか食べる方も多いのでしょう。
ま、ぼくはラーメン飲んで出勤ですけどね。
むかしの人のこんな言葉を思い出しますよ。
無くて七草。
(そんな言葉ありませんよ)
【Sears】【ファラオジャケット】




シアーズのファラオジャケットです。60年代前半あたりだとおもいます。
アメリカングラフティという映画に出てきた不良3人組【ファラオ団】が着ていたのがこーいうやつでいつのまにかファラオジャケット・ファラオコートとか呼ばれるようになったと聞きます。50年代では車や単車をぶんまわすような若者(いわゆるやんちゃな方)がやはりこのファラオを着ていたらしいです。(あとスイングトップ。特に赤。)素材はまちまちでスタジャンを長くしたみたいなやつとかいろいろですね。当時は背中にチーム名とか刺繍等で入れていたようです。
そんな経緯の為ロックンロールアイテムと呼ぶ方も多いですね。
今回のはほんとにシンプルなアイテムです。
中はあったかなボア。この寒い時期に使えるアイテムですよ。
写真だと真っ黒にみえますが濃い茶色と黒のあいだくらいの渋い色みとなっています。
サイズ:42
コンディション:破損・ヤケ・シミ等特にありません。綺麗ですよ。
ブランドも古着屋ではおなじみのSearsでよく出来ています。
ヴィンテージのファラオはどんどん高くなっているよとよく聞きます。おはやめに~
080(1195)3148



Re: 親方さ~ん
今年もよろしくお願いします!
なにやら喪中とかでそちらさまのブログに書き込むのをためらっちゃいました。すいません。
えーと、会社の引越しですか。この時期に。
かなり面倒なはなしですね。お疲れ様です。
子供などいると、えーい辞めちゃうってなかなか出来ないですよね。
今ならぼくもわかります。(偉そうに云ってみました~
お互いまた一年ふんばりましょうっ ふんふんっ(←鼻息
また遊びにいらしてくださいね~
ゆるーく更新していきますのでよろしくです♪
毎度の親方です
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
年末年始とご無沙汰してしまってすいやせん。
やっと最近落ち着いてきたかなとおもったら
会社が引っ越しだそうでどうしましょう?ってな感じなのです。
もう少し、時期を考えてくれとおもいましたが
しかたないですね、やめるわけにもいきませんので。
今年もこのブログ、楽しみにしていますので
いつもの調子でゆる~くお願いしますよ~~!
では。